2006.12.31 Sunday
食洗機
引っ越しの荷物もだいぶ片づいた。
一息入れる間もなく、備品の設置に取りかかってます。
トイレットペーパーホルダーやタオルホルダー、トイレのリモコンやその他ワードローブの中の仕切や棚がまだ設置されておらず・・。
足りない物はホームセンターとIKEAに買いだしに行ったりと年末ぎりぎりまで大忙しです。
そうそう、カーテンやブラインドもまだ付いていないので、付けられるところから取り付けてます。
昔の家には無かったサティス(トイレね)や食洗機の使い方もよくわからず・・。
わかっていたけど、トイレで用をたして自動で流れるって結構便利だね。
何がいいって、夜中にトイレ行って、早く布団に帰りたい時(ものぐさって言われそうだけど)。
食洗機にいたっては、完全初体験。
まずは説明書をざっと読んで、さぁ、食器を入れましょう。。ん・・、入れる順番も重要なのね・・。
我が家の食器は結構ビッグサイズ。28センチのディナープレートなんて必ず使う。
入るのかしら・・?お〜、ギリギリじゃん。。
2人しかいないのに1回の食事で結構食器の種類を使う。
全部入るのかしら・・?ん〜ギリギリじゃん。。
1度食洗機に食器を全部入れてから、「ん〜、なんか違う気がする・・。」で、全部入れ直し。
ああだこうだとやってるうちに、自分で洗った方が早い気がしてきた。
でも、慣れればきっと早く作業は進むと思われます。
思っていたよりも綺麗に洗い上がり、乾燥もしてくれるので、次の日の朝食器棚へ収納すれば良し。
何度か使ってみて思ったのですが、基本的に「和食器」を前提に作られているような気が・・。
「洋食器」だと入れ方に一工夫必要に思われます。
問題なのは仕切が動かせないこと。
お皿用の仕切なんて、結構うすいお皿しか入らない。
カフェオレボウルなんか入れたら他の食器が窮屈そう。。
分厚いグラタン皿なんか変形ポジションで入れないとダメだしねぇ〜。
しか〜し。想像以上に便利なことがわかった食洗機でした。
明日は1年最後の日。
まだやることは沢山あるけど、大晦日の午後ぐらいはゆっくりしたいです。
格闘好きの我が家は毎年大盛り上がりですっ。