2013.08.03 Saturday
DIY -Home Officeの改装・壁編-
築7年の我が家。ここ数ヶ月、少しずつ各部屋の改装を自分たちでやっています。
キッチン&ダイニングの改装が終了し、前々から予告していた私の仕事部屋の改装もほぼ完了しました。
今回は全て私一人で作業した様子をご紹介します。まずは壁編。






上がBefore、下がAfter。
一見キッチンと同じブラック系のごく普通の壁に見えますが...ここはマグネット+チョークボードウォールですっ。

アイデアや覚え書き、たまには落書きなんかをしたかったのと、デザインした物(主に印刷物)や、色見本なんかを貼って遠目で確認したかった。
黒板壁=子供部屋っと言うイメージがあるけど、仕事部屋にあるのも便利です。
以前キッチンを改装する時にWith One監督Nさんとペンキ屋さんに、ここの施工法やアドバイスを聞いておいた。その時「かなり大変な作業になると思いますよ〜。」っと言われていたんだけど.....そりゃぁもう大変でした。。初めて途中で投げ出したくなり。。
チョークボードに使ったペンキはキッチン壁に使ったのと同じ”Benjamin Moore”。
黒板塗料は国内外の商品が数多く売っているけど、今回使ったBenjamin Mooreのペンキはごく普通の壁紙用塗料。ただ、塗装膜が非常に強いのでチョークで書いてもOK。凹みや退色も心配ありません。
他の黒板塗料に比べて施工可能面積も広く、数百種類から好きな色をチョイス出来る!そしてなんと言っても仕上がりの美しさとその扱いやすさが気に入っています(写真左)。

そして問題のマグネット塗料(写真右)。今回使ったのは"Magneet Verf"と言う鉄粉が入ったペンキ。施工面積約10平米なので5Lの大容量を入手。サイズはSucreと比べてこんな感じなんだけど、宅急便の兄さんがビックリするほどめちゃくちゃ重たい。そして値段が高いっ!!キッチンの改装費用よりもこれ一缶の方が高いです。。
キッチン&仕事部屋の改装工事を業者に頼むことなく全てDIYなので、ま、このぐらい思い切っても良いかな....と。
施工がかなり大変になることは分かっていたので、ギリギリまでマグネットウォールにしようかどうしようかと悩んでいた私の背中を押したのは、旦那の「絶対出来るよ!」っと言う、”今回は何もしない人”の軽い励ましの言葉でした。。
で、作業開始。
まずはマスキングと養生をしっかりと。ペンキ屋さんに教えてもらったように、鉄粉でかなり壁が重たくなるので、もとの壁紙と見切りの間をコーキングで固定。
ここからの行程が死ぬほど大変だった。。
・缶の中身を100均で買って来たホイッパーで10分以上かき回す
・壁紙の上からマグネット塗料を塗る
・乾いたらサンディング
※コレを4回繰り返す(4回塗りってコト)。

”マグネットペンキ”とは言うものの、かなりの粘度でペンキとセメントの中間ぐらい。とにかく重たくて扱いづらく、ローラーで塗ってゴムべらで慣らす....を繰り返す。なんせここだけで8平米ぐらいあるので大変な力仕事です。
全面塗り終わったら半日置いて乾かし、電動サンダーで研磨。これがね....鉄粉が飛びまくるのでそりゃ大変です。
エアコンを入れたり窓を開けるとさらに粉が舞うので、室温38度の中エアコン無しで窓密閉。汗&鉄粉まみれで真っ黒になり、鏡で自分を見ても誰だかわからない状態。暗闇に白目だけ浮いてる感じね。半日作業すると軽く体重1.5Kg減。
で〜!この死ぬほど大変な作業を1週間かけて4回繰り返したワケですっ!!もう....やるんじゃなかった!!
でもね、そんなくじけそうな私をやる気にさせたのは、”今回何もしない旦那”の「大丈夫だよ!頑張って!」っと言う励ましでした。。何を根拠に”大丈夫”と思ったのかはわかりませんが...。

上の写真左は、サンダーで研磨した様子(上が研磨後・下が研磨前)。
右の写真は部屋中の壁が飛び散った鉄粉で汚れまくった状態(上が掃除後・下が掃除前)。
ちなみに、我が家の”壁お掃除方法”は変わっています。が、めちゃくちゃ綺麗になるので、今度紹介しますねっ。
何で4回もコレをやらなきゃならんかと言うと...
そんだけ塗り込んで厚みを出さないと磁石がくっつかない。
これだけ塗り込んでも強力磁石じゃないと満足の行く磁力が得られない。
マグネット塗料のサンディングを必要以上にやってしまうと磁力が落ちる。
仕上げのペンキ(Benjamin Moore)を厚塗りすると磁力が弱くなる。。
最終的にチョークボードとして使いたいので、ガタガタだとチョークで綺麗に書けない。※壁紙の上から黒板用塗料を塗るだけでは壁紙の模様(ガタガタ)は取れません。
などなど、いろいろとクリアしなくてはいけない問題があったんです。。
1週間かかってマグネット塗料を塗り終わり、部屋の掃除も完了。
仕上げのBenjamin Moore2回塗りは半日で作業終了。

隅っこなど細かい場所はコーキングし直して仕上げもキッチリ。
壁続きになっているウォークインクローゼットもBenjamin Mooreで塗りました。
キッチンの壁色は暖かみのあるグリーン・ブラウン系のダークブラック。仕事部屋のチョークボードは都会的なブルー・グレー系のアーバンブラックです。

頑張ったかいあって書き心地なめらか、マグネットもちゃんとついて満足の行く仕上がりとなりましたっ。
全貌とチョークボードの使い心地やマグネットのくっつき具合は改めて詳しく紹介しますね。
大変だった約10平米のマグネット+チョークボードウォール。終わってみれば励まし続けてくれた旦那に感謝です。
絶対に途中で投げ出すのはイヤな性分な私ですが、今回はさすがに「二度とやりたくない。」と思ったのでした。。
さて、次回のHome Officeの改装は”テーブル編”をご紹介しますっ。
--home office--
さすがに今回は…
途中で倒れるんじゃないかと心配したよww
鉄粉まみれの姿は、職人魂を感じたっ!!
無事に満足行く出来に
「良かったねぇ」と心から賞賛\(^o^)/
あなたの根気にはいつも頭がさがります(≧∇≦)