2011.12.06 Tuesday
TV買い替え奮闘記 Vol.1
1ヶ月ほど前にTVを買い替えました。長くなるので数話に分けてお伝えします。。
題して”TV買い替え奮闘記 Vol.1”。”Mieleオーブン導入奮闘記”ほど奮闘したワケじゃないけど....シリーズ物にします。

第一回の今回はTV購入&設置までをご紹介。
今まで使っていたTVが壊れたワケではないのだけど、ダイニングからは約6〜7m、ソファーからは3mちょっと離れているので32インチは さすがに小さくて。。欲しい欲しいと思いつつ2〜3年が過ぎてしまい、価格も最安値に達した今思い切って買いました。
電気屋さんをはしごして細かい仕様と価格を聞き出し、最終的にはネットで購入。店頭で買うよりも断然安くて(5万近く)AQUOSの60インチが18万とちょい。
設置&接続は自分で出来るし、保険も付いているのでネットでも全く問題ナシです。
注文して次の日には巨大な段ボールが届いた。。

今まで触れた事が無かったけど、私は大のTVっ子。民放は一切見ず、CATVでやっている映画や海外ドラマ、ナショナルジオグラフィックやディスカバリーチャンネルなどなどを片っ端から録画してある。なので国内の音楽・芸能関係や話題になっている事柄などは全くの無知。。つい最近までAKBなんて知らなかった。
そして....なんとSucreも大のTVっ子。。動物やスポーツはもちろん、普通にドラマや映画を食い入るように眺めてる。。
先日やっていた"Toy Story 3"なんか、まるまる1本見ちゃった?ってくらい。
今までのTVは私自作のTVラックに乗っかってました。32インチがピッタリ。
”自作”と言っても、私が書いた図面を元に、旦那のお父さんがフレームを担当。出来上がったフレームにホームセンターで買って来た板をカットして木ネジでとめただけだけど。。
これに60インチを乗せると上がギリギリになってしまうので、1段取って低くしました。

とりあえず洋書を移動させ、Sucreと旦那で上の棚板を外し....。

サクサクっと設置&接続完了。ちなみに我が家で電気関係は私の仕事。
ダイニングテーブルに座っても字幕までよ〜く見える。ここからTVまで約7m。
ここから見ると60インチもあるように見えないけどね。。
デカ過ぎやしないかと心配したけど、全く問題ナシでしたっ。

昔のTVより薄くなったけど(ペラペラ)、サイズがデカくなった分TVの脚が乗り切らず。。急遽ガレージに眠っていた板を引っ張りだしたら丁度良かった。
新しいTVラックが出来るまでは、しばしこの状態です。
で、先日With One監督Nさんが採寸しに来てくれました。
このフレームとTVに合ったサイズの棚板を作ってもらいます。いつも頼りになるN監督。”オーブン奮闘記”でも大活躍で、困った時には必ず助けてくれる我が家の強い味方なんですっ。
近々出来上がった棚板を持って来てくれるとの事。ってなワケで続編は12月下旬にご紹介しますね。

今まで届かなかったTVだけど、Sucreにも丁度見やすい高さになりました。
これでまた一緒に映画を見ようね〜。
次回の”TV買い替え奮闘記 Vol.2”は、出来上がったTVラックと、「何故AQUOSだったのか。」をお伝えします。お楽しみに!
そうそう、N監督の他に我が家を設計してくれたWith One設計士Tさんも遊びに(?)来てくれました!
今年のゴールデンウィークに三鷹展示場を見に行ったら偶然いらしたTさん。
今回は築5年の我が家に”お宅訪問”と言う事でした。
「一応”仕事”なんで帰ったら報告書を書かなくてはいけないんですが....雑談のみでスイマセン。。」と。いやいや、大好きな”家”について色々お話出来て楽しかったですっ。
「築5年とは思えないくらい奇麗です。」とお褒めいただきましたが、是非また築7年..10年...っと”お宅訪問”して下さいねっ。今と変わらないよう大好きな我が家を大事にします。
偶然、こちらのブログを見つけ、今ではちょくちょくお邪魔させていただいてます。本当に素敵なおうち&美味しそうなご飯ですね。
今、NYで生活しているのですが、William Sonoma良いですよね〜。何にも買わなくてもついつい長居してしまい、お店のスタッフさんによく絡まれています。私もたこ糸を収納するボールみたいなの(正式名称はなんていうのだろう・・・)を持っていて、fujeyさんの記事で同じのを見た時、小さく感動してしまいました(照)
と、とりとめのないコメントで申し訳ありません。
テレビ買い替え奮闘記の続き、楽しみにしています。